2011.05.15 Sunday
巡回上映会
震災から数えて78日が過ぎました。
この2ヶ月、時間が経つのを非常に早く感じる毎日です。
一時期より減ったとはいえ、まだまだ多くの方が避難所生活をされていらっしゃいますし、
自宅避難を選択したゆえに支援物資が供給されずに苦労しておられる方々もたくさんいます。
また、原発という怪物を抑え込もうと決死の覚悟で戦っておられる方も多数いらっしゃいます。
まだまだ震災は終わっていません。
この先もずっと支援を必要としています。
これから先、長期の消耗戦になるでしょうし、
本当にしんどいのはこれからだと思います。
このように先の見えない状況ですが、来る「第2回いわきぼうけん映画祭」へ向けて、
ゆっくりとではありますが動きだすことにしました。
まず、ここ被災地で生活する私達「ぼうけん映画祭実行委員会」が
いま出来ることはなんだろう?と考えました。
まだまだ落ち着かない状況のなか、子供さんや親御さんの
ストレスも相当なものなのではないだろうか?
日曜の昼下がり、楽しい映画を観てせめてひと時でもいいから気を紛らわしてもらえたら。
そういう思いから、アニメ作品を中心とした映画巡回上映会を企画しました。
映画祭スタッフはもとより各ボランティアグループをはじめ、
地元の様々な方から温かいご協力をいただき、
5月22日(日)から夏休みを挟んでほぼ月2回、全10回の予定で行うこととなりました。
そのさい避難所や学校が会場にするため、子供さん達への手土産として
駄菓子や学用品、実用品などを地元で購入して、上映会の場でお渡しすることも検討しています。
なお 、上映作品提供や支援などのご協力をしても良いという方が
いらっしゃいましたら、下記の映画祭事務局アドレスへご連絡ください。
よろしくお願い致します。
iwakibouken@gmail.com(増田)
この2ヶ月、時間が経つのを非常に早く感じる毎日です。
一時期より減ったとはいえ、まだまだ多くの方が避難所生活をされていらっしゃいますし、
自宅避難を選択したゆえに支援物資が供給されずに苦労しておられる方々もたくさんいます。
また、原発という怪物を抑え込もうと決死の覚悟で戦っておられる方も多数いらっしゃいます。
まだまだ震災は終わっていません。
この先もずっと支援を必要としています。
これから先、長期の消耗戦になるでしょうし、
本当にしんどいのはこれからだと思います。
このように先の見えない状況ですが、来る「第2回いわきぼうけん映画祭」へ向けて、
ゆっくりとではありますが動きだすことにしました。
まず、ここ被災地で生活する私達「ぼうけん映画祭実行委員会」が
いま出来ることはなんだろう?と考えました。
まだまだ落ち着かない状況のなか、子供さんや親御さんの
ストレスも相当なものなのではないだろうか?
日曜の昼下がり、楽しい映画を観てせめてひと時でもいいから気を紛らわしてもらえたら。
そういう思いから、アニメ作品を中心とした映画巡回上映会を企画しました。
映画祭スタッフはもとより各ボランティアグループをはじめ、
地元の様々な方から温かいご協力をいただき、
5月22日(日)から夏休みを挟んでほぼ月2回、全10回の予定で行うこととなりました。
そのさい避難所や学校が会場にするため、子供さん達への手土産として
駄菓子や学用品、実用品などを地元で購入して、上映会の場でお渡しすることも検討しています。
なお 、上映作品提供や支援などのご協力をしても良いという方が
いらっしゃいましたら、下記の映画祭事務局アドレスへご連絡ください。
よろしくお願い致します。
iwakibouken@gmail.com(増田)
- Comment
| Page top